ゴトウタゴガエル

Rana matsuoi Eto et Matsui, 2023

両生綱 > 無尾目 > アカガエル科 > アカガエル属 > ゴトウタゴガエル

  • 福江島
概要

[大きさ] 

  • 体長 35~45 mm

[説明]

  • 五島列島にのみ分布する。
  • 2023年に新種記載された。
  • タゴガエルと比べて体長が小さく、四肢が長い。
分布

[分布]

  • 五島列島(野崎島、中通島、若松島、奈留島、福江島) [1]

[生息環境]

  • 主に山地で見られる[1]。
分類

[分類]

  • 両生綱 > 無尾目 > アカガエル科 > アカガエル属 > ゴトウタゴガエル

[タイプ産地][1]

  • 長崎県中通島有川

[説明][1]

  • タイプ標本は北九州自然史歴史博物館に保管されている。
  • 種小名”matsuoi”は、長崎県の爬虫類・両生類研究者である松尾公則氏に由来する。
体の特徴

[形態]

  • 背面は赤褐色~茶褐色で、背面に黒や灰色の斑模様が入ることもあり、変異に富む。喉には白地に黒い斑模様が入る。
  • タゴガエル類を除いたアカガエル属他種と比べて、体は寸動で、手足は太く短め。
  • 背側線隆条は明瞭で、鼓膜の後ろ側で曲がる。
  • 後肢の趾には水掻きがあり、タゴガエルより発達する

[似た種との違い][1]

五島列島では野崎島・中通島・若松島・奈留島・福江島にゴトウタゴガエル(写真左)が、久我島・椛島・平島にタゴガエル(写真右)が分布する。ゴトウタゴガエルはタゴガエルと比べて四肢が長く、頭胴長が小さく、水搔きがより発達するなどの特徴がある。また、鳴き声はタゴガエルよりゴトウタゴガエルのほうが高いなどの差がある。

生態

[食性]

  • 不明。近縁なタゴガエルは昆虫類、クモ類、陸貝を捕食する[2]。

[繁殖][1, 3, 4]

  • 繁殖期は10~2月。
  • 岩の隙間や岩の下に水が溜まっている場所で繁殖する。

[卵][1]

  • 白色で卵径2.6~2.8 mm程度。一腹卵数は70~80個。

[幼生][1]

  • 背面は灰色で、腹部は透けている。
  • エサを食べず、卵黄のみで変態するまで成長できるが、野外では餌を食べる可能性も指摘されている。
  • 体長7.3~8.2mmで変態する。

執筆者:高田賢人


引用・参考文献

  1. Eto, K., Matsui, M. 2023. A New Brown Frog from the Goto Islands, Japan with Taxonomic Revision on the Subspecific Relationships of Rana tagoi (Amphibia: Anura: Ranidae). Current Herpetology 42(2): 191–209.
  2. 松井正文・前田憲男. 2018. 日本産カエル大鑑. 株式会社文一総合出版, 東京. 272pp.
  3. 松尾公則・坂本真理子・中野紘一・池田淳・日野勝徳・倉本満. 2011. 九州のタゴガエル地方集団の鳴き声(1). 九州両生爬虫類研究会誌2: 6–16.
  4. 末吉豊文・坂本真理子・松尾公則・江頭幸士郎・倉本満. 2013. 九州のタゴガエル地方集団の鳴き声(2). 九州両生爬虫類研究会誌4: 14–20.