ヤエヤマカジカガエル

Buergeria choui Matsui et Tominaga, 2020

両生綱 > 無尾目 > アオガエル科 > カジカガエル属 > ヤエヤマカジカガエル

  • 成体(西表島)
概要

[大きさ] 

  • 体長 2.5 – 3.5 cm

[説明]

  • 八重山諸島から台湾北西部にかけて分布する小型のカエル。
  • 海岸沿いから山地まであらゆる環境で繁殖する。
  • 2020年にトカラ列島から沖縄島にかけて分布するリュウキュウカジカガエルから種を分けられた。
分布

[分布]

  • 八重山諸島の石垣島、西表島。台湾北西部

[生息環境]

  • 海岸近くの低地から山地までの水場周辺や林内に生息する。
分類

[分類]

  • 両生綱 > 無尾目 > アオガエル科 > カジカガエル属 > ヤエヤマカジカガエル

[タイプ産地] 

  • 竹富町美原(西表島)

[説明]

  • 長らく奄美諸島から沖縄諸島にかけて分布するリュウキュウカジカガエルと同種とされていたが、形態に差があり、遺伝的に分化していることから、2020年に新種記載された[2]。
  • タイプ標本は琉球大学附属博物館・風樹館に保管されている[2]。
体の特徴

[形態]

  • 手足は長く、体は小さく細い。
  • 体色は茶褐色~黄褐色で変異に富む。
  • 両目の間に黒い逆三角形状の模様が入る。また、背面にX状の模様が入る。
  • 吸盤が発達し、後ろ足には水掻きが見られる。

[似た種との違い]

  • アイフィンガーガエルによく似ているものの、ヤエヤマカジカガエルとは背面の模様が異なり、またアイフィンガーガエルは体表に突起がある。本種はトカラ列島から沖縄島にかけて分布するリュウキュウカジカガエルに酷似しているが、ヤエヤマカジカはリュウキュウカジカガエルに比べて頭部が相対的に小さく、下顎の縁に入る黒い斑紋が多いなどの違いがある[2]。
生態

[食性]

  • 近縁なリュウキュウカジカガエルの成体はクモ、昆虫、ヤスデ、ワラジムシなどを捕食する[1]。

[捕食]

  • サキシマハブによる捕食例がある[3]。

[繁殖]

  • 繁殖期は3~11月[2]。
  • 渓流、水田、側溝、湧き水たまり、湖沼などあらゆる浅く流れのゆるい水場に産卵する[1]。

[卵]

  • 近縁なリュウキュウカジカガエルで1.2~1.4mm。1~数個ずつバラバラに産む[1]。

[幼生]

  • 全長30mm程度に成長する。尾は長く、丈は低い[2]。

執筆者:高田賢人


引用・参考文献

  1. 松井正文・前田憲男. 2018. 日本産カエル大鑑. 株式会社文一総合出版, 東京. 272pp.
  2. Matsui, M. & Tominaga, A. 2020. A new species of Buergeria from the Southern Ryukyus and Northwestern Taiwan (Amphibia: Rhacophoridae). Current Herpetology 39 (2): 160-172.
  3. Mori A. and H. Moriguchi. 1988. Food habits of the snakes in Japan: A critical review. The Snake 20: 98–113.