アカウミガメ

Caretta caretta (Linnaeus, 1758)

爬虫綱 > カメ目 > ウミガメ科 > アカウミガメ属 > アカウミガメ

概要

[大きさ] 

  • 成熟個体の甲長は70 – 100 cm[20]

[説明]

  • 背甲はハート型で赤褐色から黄褐色。肋甲板は基本的に5対であるが変異が多く6対以上の個体も存在する。
  • 腹面は淡褐色から淡黄色。
  • 頭部の前額板は2対であり、その中央にもう一枚小さな鱗板をもつ。
  • 太平洋、大西洋、インド洋などに生息し、長距離の回遊を行う。
  • 主に貝類や甲殻類を食べる。

[保全状況]

  • IUCN版レッドリスト:絶滅危急(EN)
  • 環境省レッドリスト:絶滅危惧IB類(EN)
  • ワシントン条約付属書I
分布

[分布]

  • 太平洋、大西洋、インド洋、地中海の熱帯域~温帯域[20]。
  • 日本では主に東北地方以南の太平洋側で見られ、沿岸部で産卵が確認されている[9, 20]。
分類

[分類]

  • 爬虫綱 > カメ目 > ウミガメ科 > アカウミガメ属 > アカウミガメ

[タイプ産地] 

  • タイプ産地 “Americanas”[19]

[説明]

  • タイプ産地の詳しい場所は不明。Smith and Taylor(1950)はバミューダ諸島としている[18]。
  • ウミガメ科の分類については曖昧なところが多い。1758年にLinnaeusが本種を記載した際、タイプ標本は指定されていないとされている[21]。また、同年LinnaeusがTestudo mydas(現在のChelonia mydasアオウミガメ)として記載したタイプシリーズの中には現在アカウミガメとされている種の特徴を示すものがあり[21]、学名の変更が必要だとする意見もある[15]。

[シノニム]

  • Testudo caretta Linnaeus 1758
  • Thalassochelys tarapacona Philippi 1887
  • Thalassochelys controversa Philippi 1899
  • Caretta gigas Deraniyagala 1933
体の特徴

[形態]

  • 背甲はハート型で赤褐色から黄褐色[8, 16]。
  • 肋甲板は基本的に5対であるが変異が多く6対以上の個体も存在する。腹甲は淡褐色から淡黄色[8, 20]。
  • 貝類や甲殻類といった硬い殻をもつ生物を捕食するため下顎の筋肉が発達し、他のウミガメに比べて身体に対する頭部の大きさが最も大きい[8, 20]。
  • 四肢の色彩は背面、腹面でそれぞれ背甲、腹甲と同じ[8]。

[似た種との違い]

日本近海でよく見られ、産卵にも訪れるウミガメはアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイの3種である。この3種類は頭部の前額板と甲羅の肋甲板がそれぞれ何対あるかで見分けることができる。

  • アカウミガメ:前額板2対、肋甲板5対
  • アオウミガメ:前額板1対、肋甲板4対
  • タイマイ:前額板2対、肋甲板4対

また、甲殻類や貝類の硬い殻をかみ砕くための強い顎をもつアカウミガメは頭が大きい[22]。

アカウミガメアオウミガメタイマイ 
生態

[食性]

  • ホヤ類、ホンダワラ類、甲殻類、魚類、 頭足類、クラゲ類[7]
  • 成長回遊中はクラゲなどの浮遊性生物を捕食する[17]。
  • 成体は主に貝などの軟体動物やカニなどの甲殻類といった底生無脊椎動物を食べるが、クラゲなども食べる[7]。

[繁殖]

  • 暖流が流れる各大洋の西側を産卵地として利用する。日本における主な産卵地は南西諸島、四国、九州、静岡県以南の本州の太平洋沿岸域である[9]。
  • 日本では5­–8月に産卵期をむかえる。夜間、砂浜に上陸した雌は穴を掘り、一度に100個程度の卵を産む[16]。産卵後は穴を埋めて卵を隠す [6]。
  • 卵は2ヶ月ほどで孵化し、地上に出た幼体は外洋に泳ぎ出る[14]。
  • ウミガメの性別は卵の時期の温度で決まる(温度依存性決定)。29℃では雄と雌が同じ割合で生まれるが、それより数℃高いと雌、低いと雄がほぼ100%の割合で生まれる[11, 14]。

[行動]

  • 日本で生まれた個体は外洋に出て成長し、北太平洋を回遊する。アメリカ西海岸のバハ・カリフォルニア沖に達するものもいる[2]。ある程度成長した個体は外洋だけでなく沿岸域にも姿を見せるようになる[1]。
  • 成熟雌は産卵地と摂餌場を季節的に回遊する[3]。成熟雄の生態については知見が少なくよくわかっていない。

執筆者:田嶋宏隆


引用・参考文献

  1. Bolten, A.B. 2003. Variation in sea turtle life history patterns: neritic vs. oceanic developmental stages. In (Lutz, P.L., J.A. Musick and J. Wyneken, eds.) The Biology of Sea Turtles. Vol. II. p.243-257. CRC Press, Boca Raton.
  2. Bowen, B.W., F.A. Abreu-Grobois, G.H. Balazs, N. Kamezaki, C.J. Limpus, and R.J. Ferl. 1995. Trans-Pacific migrations of the loggerhead turtle (Caretta caretta) demonstrated with mitochondrial DNA markers. Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA, 92:3731-3734.
  3. Broderick, A. C., Coyne, M. S., Fuller, W. J., Glen, F., & Godley, B. J. 2007. Fidelity and over-wintering of sea turtles. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences274(1617), 1533-1539.
  4. Deraniyagala, P. E. P. 1933. The loggerhead turtles (Carettidae) of Ceylon. Ceylon Journal of Science B 18(1): 61-72
  5. Deraniyagala, P. E. P. 1939. The Tetrapod Reptiles of Ceylon. Volume 1. Testudinates and Crocodilians. Colombo Museum Natural History Series, Colombo, Ceylon and Dulau and Co., Ltd., England.
  6. Hailman, J.P. and A.M. Elowson. 1992. Ethogram of the nesting female loggerhead, Caretta caretta. Herpetologica, 48:1-30
  7. 岩本太志, 亀崎直樹, 松沢慶将, 石原孝, 日野明徳. 2006. 室戸岬沿岸に来遊するアカウミガメ(Caretta caretta)の摂餌特性. 爬虫両棲類学会報, 2006: 53-54.
  8. 亀崎直樹. 2012. 第1章 進化. 亀崎直樹 編. ウミガメの自然誌 産卵と回遊の生物学. 東京大学出版会. pp.18-19.
  9. 亀崎直樹. 2012. 終章 日本産アカウミガメ. 亀崎直樹 編. ウミガメの自然誌 産卵と回遊の生物学. 東京大学出版会. Pp.286-287.
  10. 環境省. 2020. 環境省レッドリスト. <http://www.env.go.jp/press/files/jp/114457.pdf> 参照2020-09-07.
  11. Matsuzawa, Y., K, Sato, T. Tanaka, T. Bando, W. Sakamoto and K. Gotou. 1998. Estimation of sex ratio of loggerhead turtles hatching on the Senri-coast in Japan. In (Byles, R. and Y. Fernandez, eds.) Proceeding of the Sixteenth Annual Symposium on Sea Turtle Biology and Conservation. pp. 101-102. NOAA Technical Memorandum NMFS-SEFSC-412.
  12. 中村健児, 上野俊一. 1963. 原色日本両生爬虫類図鑑. P.72–75.
  13. 日本爬虫両棲類学会. 2020. 日本産爬虫両生類標準和名リスト. <http://herpetology.jp/wamei/index_j.php>, 参照 2020-08-24.
  14. NPO法人日本ウミガメ協議会付属黒島研究所. ウミガメとは. <http://www.kuroshima.org/pg324.html>, 参照2020-08-31.
  15. 岡本慶. 2014. ウミガメ科の外部形態の地理的変異と分類の再検討. 東京大学学術機関リポジトリ. < https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=6927&item_no=1&page_id=28&block_id=31>, 参照2020-10-12.
  16. 大谷勉. 2018. アカウミガメ. 世界のカメ類. 文一総合出版. p.182.
  17. Parker, D. M., Cooke, W. J., & Balazs, G. H. 2005. Diet of oceanic loggerhead sea turtles (Caretta caretta) in the central North Pacific. Fishery Bulletin103(1), 142-152.
  18. Smith, H. M. and E. H. Taylor. 1950. An annotated checklist and key to the reptiles of Mexico, exclusive of snakes. Bulletin of the United States National Museum (199).
  19. THE REPTILE DATABASE. 2020. Caretta caretta. <http://reptile-database.reptarium.cz/species?genus=Caretta&species=caretta&search_param=%28%28taxon%3D%27Cheloniidae%27%29%29 >, 参照2020-08-31
  20. 内山りゅう, 前田憲男, 沼田研児, 関慎太郎. 2002. 決定版 日本の両生爬虫類. p. 164–165.
  21. Wallin, L. 1985. A survey of Linnaeus’s material of Chelone mydas, Caretta caretta and Eretmochelys imbricata (Reptilia, Cheloniidae). Zoological Journal of the Linnean Society 85(2): 121-130.
  22. 環境省自然環境局, 日本ウミガメ協議会. ウミガメ保護ハンドブック. pp.3.