ニホンアマガエル

Dryophytes japonicus (Günther, 1859)

両生綱>無尾目>アマガエル科>アマガエル亜科>アマガエル属>ニホンアマガエル

  • 抱接中のペア(京都府)
概要

[英名] 

Japanease Tree Frog

[大きさ] 

  • 体長 2–5cm [7]

[説明]

  • 樹上棲
  • 指先に発達した吸盤を持つ
  • オスには外鳴嚢がある
  • 周囲の環境に合わせて体色を変化させる。また、色素が欠乏した青色や金色の個体が見られることがある。
  • 皮膚から分泌される粘液には毒が含まれる。
  • 繁殖期以外にも、低気圧が近づき雨の降りそうな暖かい日や降り始めに鳴くことがあり、「雨鳴き」や「レインコール」と呼ばれる。
分布

[分布]

  • 北海道、本州、四国、九州、国後島、佐渡島、隠岐、壱岐、対馬、大隅諸島。八丈島(伊豆諸島)に定着。[6]

[生息環境]

  • 平地から高地まで広く、水田、湿地、森林などに生息。[6, 7]
分類

[分類]

  • 両生綱>無尾目>アマガエル科>アマガエル亜科>アマガエル属>ニホンアマガエル

[タイプ産地] 

  • 日本(詳細は不明)[7]

[種小名の意味]

日本の

[説明]

  • ヨーロッパアマガエル属Hylaとされていたが、近年の分子系統学的な研究により、アマガエル属Dryophytesとされるようになった[1]。ただし、この2属に形態的な違いは見つかっていない[1]。
  • タイプ標本は大英博物館に存在する[7]。
体の特徴

[形態][7, 10]

  • 体は比較的太い。
  • 吻が裁断される。
  • 眼の前後の暗色模様が明瞭。
  • 背面には黒っぽい模様があることがある。
  • オスはのど元に大きな外鳴嚢を持つ。
  • 指先に発達した吸盤があり、ガラス面などを登ることができる。
生態

[食性]

  • 昆虫、クモなどを捕食する。[3, 4, 5, 8, 9]
  • 胃内容調査で多く見られたものとしては、アリ、甲虫、ハエ目、イモムシ、カメムシ目、クモなど。[3, 4, 5, 9]
  • ダイズ畑で行われた調査では、ダイズの害虫であるアブラムシ類も多く捕食していた。[3]
  • 水稲害虫を多く捕食しているという結果もある。[8]

[繁殖]

  • 繁殖は4~7月で、水田、池、水溜まりなど、浅い止水に産卵する。[7]
  • 水面に総排泄口を突き出すようにして産卵する。小塊の卵を数回に小分けにして産卵する[7, 10]
  • 成体は繁殖期以外、水田に留まらない。[2, 4, 5]
  • また、幼体も変態上陸後すぐに周囲の環境へ分散する。[2, 4, 5]

[卵]

250~800個の卵を少塊として産む。[7, 10]

[幼生]

  • 左右の眼が大きく離れ側面に飛び出ている。[10]
  • 尾びれの丈が高く、胴の前寄りから始まる。[10]

[冬眠]

土の中の浅い場所や朽木の下などで冬眠する。[7, 10]

[鳴き声]

クワッ・クワッ・クワッ… [7, 10]

執筆者:大竹 康智
2023年6月14日 野田叡寛が一部改訂
このページはRicoさんのご支援で作成されました。


引用・参考文献

  1. Duellman, W. E., Marion, A. B., & Hedges, S. B. 2016. Phylogenetics, classification, and biogeography of the treefrogs (Amphibia: Anura: Arboranae). Zootaxa, 4104(1), 1-109.
  2. Hirai, T. 2004. Dietary shifts of frog eating snakes in response to seasonal changes in prey availability. Journal of Herpetology, 38(3): 455-460.
  3. 平井利明. 2007. ダイズ畑におけるニホンアマガエルの餌構成 : 広食性捕食者は害虫防除に役立つか?. 日本応用動物昆虫学会誌 51(2): 103-106.
  4. Hirai, T., & Matsui, M. 2000. Feeding habits of the Japanese tree frog, Hyla japonica, in the reproductive season. Zoological Science 17(7): 977-982.
  5. Hirai, T., & Matsui, M. 2002. Feeding relationships between Hyla japonica and Rana nigromaculata in rice fields of Japan. Journal of Herpetology 36(4): 662-667.
  6. 国立環境研究所. 侵入生物データベース. 参照 2019-05-09.
  7. 松井正文・関慎太郎. 2016. ネイチャーウォッチングガイドブック 日本のカエル 分類と生活史~全種の生態、卵、オタマジャクシ. 誠文堂新光社, 東京.
  8. 小山淳・小野亨・城所隆・熊谷千冬. 2001. ニホンアマガエルによる水稲害虫の捕食. 東北農業研究. 54: 69-70.
  9. 佐野誠・篠原正典. 2012. カエル類7種における繁殖生態と食性の関係性について. 帝京科学大学紀要 8: 101-111.
  10. 関慎太郎・松井正文. 2016. 野外観察のための日本産両生類図鑑. 緑書房, 東京.