アマミアカガエル

Rana kobai Matsui, 2011

両生綱 > 無尾目 > アカガエル科 > アカガエル属

  • 抱接中の成体(奄美大島) / Adults in amplexus
概要

[大きさ] 

  • 体長 オス3~4cm、メス3.5~4.5cm

[説明]

  • 奄美群島に分布する小型のアカガエル。背面は赤褐色~褐色で、上唇は白い。華奢な体つきで、後肢が長い。
    平地から山地まで生息する。繁殖期はふつう11月~1月だが4月頃まで長引く場合もある。卵は流れのゆるい沢や湿地などに少数ずつばらばらに産みだされる。
分布

[分布]

  • 奄美大島、加計呂麻島、徳之島
分類

[タイプ産地] 

  • 奄美大島の金作原

[説明]

  • 沖縄諸島や奄美諸島に分布するアカガエルは長い間Rana okinavanaとして扱われてきたが、R. okinavanaの基準となる標本を調べたところそれがヤエヤマハラブチガエルであり、沖縄や奄美のアカガエルに対しては学名が付いていないことが分かった。そこで、2011年になって奄美諸島の集団はアマミアカガエル(R. kobai)、沖縄のものはリュウキュウアカガエル(R. ulma)として初めて記載された。[3,4]
  • リュウキュウアカガエル(R. ulma)とは形態的によく似るが、遺伝的には明瞭に異なり、また実験的に交配させても精子形成異常となることが知られる[1]
  • 学名は中琉球の爬虫両生類研究を行った木場一夫博士への献名。[4]
体の特徴

[形態]

  • 背面は赤褐色~褐色で、上唇は白い。華奢な体つきで、後肢が長い。

[似た種との違い]

  • リュウキュウアカガエル R. ulma とはよく似ており区別は難しいが、分布域は重ならないため野外では識別に迷わない。形態的には本種のほうが水かきの発達がよく、後肢が長く、また背側線が太く明瞭といった傾向がある。
アマミアカガエル
リュウキュウアカガエル
生態

[繁殖]

  • 山間部の浅い水溜りに産卵する。卵塊は、10ほどの卵を含む多数の小塊に分けて葉や石にうみつけられる。[2]

[幼生]

  • 幼生はふつう3月おわりには変態するが、5月に及ぶこともある。[4]
その他

執筆者:木村楓


引用・参考文献

  1. Iwanari, M., T. Fujii, T. Igawa, M. M. Islam, M. Sunida, S. Oumi, and S. Katsuren. Genetic divergence in Rana okinavana”, a near threatened species in Okinawa and Amami. Bulletin of the Herpetological Society of Japan 2010 (2010): 69-70.
  2. 倉本満・角田雅美・斉田美佐子. 1973. アカガエル類における胚の温度耐性. 爬蟲兩棲類學雑誌 4:1-4.
  3. Matsui, M. 2007. Unmasking Rana okinavana Boettger, 1895 from the Ryukyus, Japan (Amphibia: Anura: Ranidae). Zoological Science 24(2):199-204.
  4. Matsui, M. 2011. On the Brown Frogs from the Ryukyu Archipelago, Japan, with Descriptions of Two New Species (Amphibia, Anura). Current Herpetology 30(2):111-128.