オビトカゲモドキ

Goniurosaurus splendens (Nakamura et Uéno, 1959)

爬虫綱>有鱗目>トカゲ亜目>トカゲモドキ科>トカゲモドキ属>オビトカゲモドキ

概要

[英名] 

Banded ground gecko

[大きさ] 

  • 全長 12–14 cm

[説明]

  • 徳之島の固有種で、日本のトカゲモドキ属では最も小型
  • 淡い桃色のバンドが背中に3本、頸部に1本入る
  • 背側の模様や色彩、体型によって他のトカゲモドキ類と判別可能
  • 夜行性で湿潤な林内や洞窟内でみられる

[保全状況]

  • 絶滅危惧種(EN: IUCNレッドリスト)、絶滅危惧IB類(環境省RDB)、絶滅危惧I類(鹿児島県RDB)、鹿児島県指定天然記念物、国内希少野生動植物種(種の保存法)
分布

[分布]

  • 徳之島(鹿児島県)[1,2,5]

[生息環境]

  • 湿潤な常緑広葉樹林、二次林、洞窟、およびその周辺[5,6,7,8,9]
分類

[分類]

  • 爬虫綱>有鱗目>トカゲ亜目>トカゲモドキ科>トカゲモドキ属>オビトカゲモドキ

[タイプ標本] 

成体メスがホロタイプとして国立科学博物館に収蔵されている

[タイプ産地] 

徳之島東部の鍾乳洞[5]

[学名の由来]

  • 種小名splendensはラテン語に由来し、「輝き、煌めき」を意味する。

[説明]

  • 現在、本種は独立種として扱われているが、以前は種クロイワトカゲモドキの亜種とされていた。遺伝的・形態的にイヘヤトカゲモドキに近いが、体型や鱗の形状から判別可能[1,2]。

体の特徴

[形態]

頭胴長65–75 mm[8,9]、全長120–140 mm[6,8]。指下板はなく、まぶたをもつ。体は細く、背側は黒地で3本の淡桃色のバンドをもつ(頸部にもバンドがあるため、これをいれると4本)。バンドの間には斑紋はほとんどない。頭部に不規則な模様がわずかに入るが、模様がない個体もいる。腹面は白〜灰色。眼の虹彩は赤褐色を呈する。一度も切断していない尾は細長く黒紫色で、白色のバンドが5本ほど入る。自切後に再生した尾は太く短く、白色のまだら模様が入る。幼体の色彩や模様は成体とほぼ変わらないが、体型は成体より細い[5]。

[似た種との違い]

亜種クロイワトカゲモドキとは背側のバンドの有無、バンドの色で区別できる(vs. 橙色〜桃色の縦条線or桃色〜クリーム色のバンドorバンドなし)。イヘヤトカゲモドキとは体サイズや体型の違いと胸部の鱗が互いに重ならないことで区別できる(vs. 体サイズが大きい、体幅がある、胸部の鱗が瓦状に並ぶ)。ケラマトカゲモドキとは背部のバンドの色と本数で区別できる(vs. 4本の橙色〜桃色のバンド)[3]。マダラトカゲモドキとは背部のバンドの色と本数で区別できる(vs. 4〜7本の黄色のバンド)。クメトカゲモドキとは背部のバンドの色と本数、虹彩の色で区別できる(vs. 4本の淡黃色〜黄色のバンド、黄褐色の虹彩)。オビトカゲモドキと同所的に生息する他のトカゲモドキ類はいないため、生息地から容易に同定が可能である[1]。

生態
  • 本種の生態に関する知見は乏しいが、種クロイワトカゲモドキと類似していると考えられている
その他

[コメント]

  • オビトカゲモドキは開発に伴う環境の悪化によって数を減らしていると考えられている。また、違法採集も行われているようで、欧米の市場においてペット用として取引されていることが知られている[10]。本亜種は生態や進化史には不明な点が多く、今後、さらなる研究が望まれる。

執筆者:福家悠介


引用・参考文献

  1. Grismer, L. L., Ota, H. & Tanaka, S. 1994. Phylogeny, classification, and biogeography of Goniurosaurus kuroiwae (Squamata: Eublepharidae) from the Ryukyu Archipelago, Japan, with description of a new subspecies. Zoological Science, 11, 319–335.
  2. Honda, M., Kurita, T., Toda, M. & Ota, H. 2014. Phylogenetic relationships, genetic divergence, historical biogeography and conservation of an endangered gecko, Goniurosaurus kuroiwae (Squamata: Eublepharidae), from the Central Ryukyus, Japan. Zoological Science, 31, 309–320.
  3. Honda, M. & Ota, H. 2017. On the live coloration and partial mitochondrial DNA sequences in the topotypic population of Goniurosaurus kuroiwae orientalis (Squamata: Eublepharidae), with description of a new subspecies from Tokashikijima island, Ryukyu Archipelago, Japan. Asian Herpetological Research, 8, 96–107.
  4. Kidera, N. & Ota, H. 2017. Goniurosaurus splendens. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T18917767A18917771.
  5. Nakamura, K. & Uéno, S. 1959. The geckos found in the limestone caves of the Ryu-kyu Islands. Memoirs of the College of Science, University of Kyoto, Series B, 26, 45–53.
  6. 関慎太郎.2016.野外観察のための日本産爬虫類図鑑.緑書房.
  7. 田中聡.1996.クロイワトカゲモドキ.日本動物大百科5 両生類・爬虫類・軟骨魚類,pp 71.平凡社.
  8. 富田京一・松橋利光.2007.山溪ハンディ図鑑10 日本のカメ・トカゲ・ヘビ.山と溪谷社.
  9. 内山りゅう・前田憲男・沼田研児・関慎太郎.2002.決定版日本の両生爬虫類.平凡社.
  10. 若尾慶子.2018.南西諸島固有両生類・爬虫類のペット取引.Traffic Briefing 2018年5月,1–18.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です