ヒメウミガメ

Lepidochelys olivacea Eshscholtz, 1829

爬虫綱 > カメ目 > ウミガメ科 > ヒメウミガメ属 > ヒメウミガメ

概要

[大きさ] 

成体の甲長:52.5–73.5 cm 体重:30–50 kg [25]

[説明]

  • 背甲は広楕円形で、オリーブがかった褐色をしている
  • 背甲の椎甲板は5–7枚、肋甲板は通常は左右6枚
  • 腹甲はクリーム色で、3–5枚の下縁甲板の後縁に小孔がある
  • 頭部の前額板は2対
  • 太平洋、インド洋、南大西洋に生息している
  • 集団で産卵を行うアリバダが見られる
  • 魚類、甲殻類、軟体動物、棘皮動物などを食べる

[保全状況]

  • ワシントン条約付属書I [5]
  • IUCN版レッドリスト2008:危急 (VU) [1]
分布

[分布]

  • 太平洋、インド洋、南大西洋に生息している [25]
  • 日本近海での出現は稀で、捕獲例は福岡県志賀島および新潟県寺泊での2例のみ [18]
  • 太平洋、インド洋、南大西洋の以下の沿岸部に営巣する
    • 太平洋東部:メキシコ西岸(最北はバハ・カリフォルニア半島)、コスタリカ、パナマの沿岸部 [15, 14, 25]
    • インド洋:パキスタン(Hawkes海岸とSandspit海岸)、インド(Orissa州)、アンダマン諸島、マレーシア東部の沿岸部 [2, 10, 22, 25]
    • 大西洋東部:アフリカ大陸のギニアビサウ~アンゴラの沿岸部 [6]
    • 大西洋西部:ベネズエラ東部、スリナム、フランス領ギアナ、ブラジル北東部(主にSergipe州、Bahia州)の沿岸部 [6, 16, 25]
分類

[分類]

爬虫綱 > カメ目 > ウミガメ科 > ヒメウミガメ属 > ヒメウミガメ [17]

[タイプ産地] 

フィリピン(マニラ湾)[9]

タイプ標本は紛失または破壊されたとされている [25]

[説明]

  • フィリピンのマニラ湾で得られた標本に基づいて、Eschscholtz (1829) によってChelonia olivacea として種記載された [9]
  • Testudo mydas minor Suckow 1798やChelonia multiscutata Kuhl 1820がヒメウミガメの最初の記載の可能性もあるが、説明が十分でなく、タイプ産地も矛盾していることから、Eschscholtz (1829)がヒメウミガメの最初の記載とされている [25]
  • Fitzinger (1843)によりLepidochelys亜属に分類された [24]
  • その後、Lepidochelys亜属はLepidochelys属になり、Girard (1858)にLepidochelys olivaceaと記載された [11]
体の特徴

[形態][12, 25]

  • 成体の甲長は52.5–73.5 cm(営巣する雌成体の甲長は61.5–65.7 cm)、 体重は30–50 kg。
  • 背甲は広楕円形で、最大幅は甲長と同じかそれより長い。椎甲板は5–7枚。肋甲板は左右それぞれ5枚以上あり、通常は6枚であるが、8–9枚になることや左右で数が異なることもある。縁甲板は左右それぞれ11–14枚。
  • 腹甲には3–5枚(通常は4枚)の下縁甲板があり、それぞれの下縁甲板の後縁に小孔がある。
  • 頭部は弾丸型で長さと幅がほぼ等しく、前額板は2対。
  • 体色は、背甲が灰緑色~オリーブがかった褐色。腹甲、背甲と腹甲をつなぐ橋、四肢と頭部の下部はクリーム色。
  • オス成体の背甲はやや縦長で、尾が太めで背甲の後縁より長い。メス成体の背甲は大きめで、尾の先端は背甲の後縁に達さないことが多い。
生態

[食性]

魚類、甲殻類、軟体動物、棘皮動物 [4, 8, 23]

[繁殖]

  • 太平洋、インド洋、南大西洋の沿岸部で営巣する。
  • コスタリカ(Ostional海岸とNancite海岸)、インド(Gahirmatha海岸と Rushikulya海岸)、メキシコ(Escobilla海岸)では、集団で産卵を行うアリバダが見られる。特にインドのGahirmatha海岸は最大の繁殖地として知られ、年間の営巣数は10万~80万と推定されている [3, 14, 19, 20, 22, 25]
  • 繁殖は、年間を通して見られる。アリバダはコスタリカで8月~11月、インドで11月~4月に報告されている [3, 14, 20]
  • 砂浜に上陸し、穴を掘って産卵を行う。産卵後、左右のヒレを交互に動かして穴を埋め、腹甲で穴の上を踏み固める行動を行う。コスタリカのNancite海岸では一つの巣に98~123個の卵を産むことが報告されている。営巣は通常夜間に行われるが、日中に行われることもある [14]

[行動]

  • 繁殖後は沿岸部~遠洋域を広く回遊して採餌していると考えられる [7, 20]

[卵・幼体][13, 14, 25]

  • 卵径は3.2 cm~4.8 cmで、産卵後42~63日で孵化する。孵化は夜明け前後に見られる。
  • 幼体の甲長は3.1–4.5 cm。背甲はハート型で、椎甲板には3–5個の突起があるが成長とともに見られなくなる。体色は背面と腹面ともに暗褐色~オリーブがかった黒色。成長とともに体色は明るくなる。

執筆者:工藤葵


引用・参考文献

  1. Abreu-Grobois, A & Plotkin, P. (IUCN SSC Marine Turtle Specialist Group). 2008. Lepidochelys olivaceaThe IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T11534A3292503. <https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T11534A3292503.en> 参照2022-10-31.
  2. Asrar, F. F. (1999). Decline of marine turtle nesting populations in Pakistan. Marine Turtle Newsletter83, 13-14.
  3. Behera, S., Tripathy, B., & Choudhury, B. C. (2015). World’s largest olive ridley turtles Lepidochelys olivacea nesting grounds: Gahirmatha rookery now uncertain for arribada in future, East Coast of India. Herpetological Bulletin130, 18-20.
  4. Colman, L. P., Sampaio, C. L. S., Weber, M. I., & de Castilhos, J. C. (2014). Diet of olive ridley sea turtles, Lepidochelys olivacea, in the waters of Sergipe, Brazil. Chelonian Conservation and Biology13(2), 266-271.
  5. Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora (CITES). <https://cites.org/eng/taxonomy/term/4464> 参照2022-10-31.
  6. Da Silva, A. C. C., De Castilhos, J. C., Lopez, G. G., & Barata, P. C. (2007). Nesting biology and conservation of the olive ridley sea turtle (Lepidochelys olivacea) in Brazil, 1991/1992 to 2002/2003. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom87(4), 1047-1056.
  7. Da Silva, A. C., Dos Santos, E. A., Oliveira, F. L. D. C., Weber, M. I., Batista, J. A., Serafini, T. Z., & De Castilhos, J. C. (2011). Satellite-tracking reveals multiple foraging strategies and threats for olive ridley turtles in Brazil. Marine Ecology Progress Series443, 237-247.
  8. Di Beneditto, A. P. M., De Moura, J. F., & Siciliano, S. (2015). Feeding habits of the sea turtles Caretta caretta and Lepidochelys olivacea in south-eastern Brazil. Marine Biodiversity Records8.
  9. Eschscholtz, F. 1829. Zoologischer Atlas, enthaltend Abbildungen und Beschreibungen neuer Thierarten, während des Flottcapitains von Kotzebue zweiter Reise um die Welt, auf der Russisch-Kaiserlichen Kriegsschlupp Predpriaetië in den Jahren 1823–1826. Heft 1. G. Reimer, Berlin.
  10. Fatima, E., Andrews, H., John, S., & Shanker, K. (2011). Status of marine turtles in Cuthbert Bay, middle Andaman Islands. Marine Turtles Newsletter130, 6-9.
  11. Girard, Charles F. 1858. United States Exploring Expedition during the Years 1838, 1839, 1840, 1841, 1842, Under the command of Charles Wilkes, U.S.N. Vol. 20. Herpetology. C. Sherman & Son, Philadelphia, xv, 492.
  12. González-García, María del Pilar; Nikolaos V. Schizas, Myrna V. Concepción-Torres & Carlos E. Diez. (2021) Lepidochelys olivacea in Puerto Rico: Occurrence and Confirmed Nesting. Marine Turtle Newsletter 162:13-17.
  13. Hirth, H. F. (1980). Some aspects of the nesting behavior and reproductive biology of sea turtles. American Zoologist20(3), 507-523.
  14. Hughes, D. A., & Richard, J. D. (1974). The nesting of the Pacific ridley turtle Lepidochelys olivacea on Playa Nancite, Costa Rica. Marine Biology24(2), 97-107.
  15. López-Castro, M. C., Carmona, R., & Nichols, W. J. (2004). Nesting characteristics of the olive ridley turtle (Lepidochelys olivacea) in Cabo Pulmo, southern Baja California. Marine Biology145(4), 811-820.
  16. Marcovaldi, M. Â., Gallo, B. G., Lima, E. H., & Godfrey, M. H. (2001). Nem tudo que caina redeépeixe: An Environmental Education InitiativetoReduce MortalityofMarine TurtlesCaught inArtisanal Fishing NetsinBrazil. Ocean Yearbook Online15(1), 246-256.
  17. 日本爬虫両棲類学会. 2022. 標準和名リスト. <http://herpetology.jp/wamei/index_j.php> 参照2022-10-29.
  18. 西村三郎, & 原幸治. (1967). 日本近海における Caretta と Lepidochelys カメ目: ウミガメ科. 爬蟲兩棲類學雑誌2(3), 31-35.
  19. Ocana, M., Harfush-Melendez, M., & Heppell, S. S. (2012). Mass nesting of olive ridley sea turtles Lepidochelys olivacea at La Escobilla, Mexico: linking nest density and rates of destruction. Endangered Species Research16(1), 45-54.
  20. Plotkin, P. T., Byles, R. A., Rostal, D. C., & Owens, D. W. (1995). Independent versus socially facilitated oceanic migrations of the olive ridley, Lepidochelys olivacea. Marine Biology122(1), 137-143.
  21. Plotkin, P. T. (2010). Nomadic behaviour of the highly migratory olive ridley sea turtle Lepidochelys olivacea in the eastern tropical Pacific Ocean. Endangered Species Research13(1), 33-40.
  22. Shanker, K., Pandav, B., & Choudhury, B. C. (2004). An assessment of the olive ridley turtle (Lepidochelys olivacea) nesting population in Orissa, India. Biological Conservation115(1), 149-160.
  23. Wildermann, N. E., & Barrios-Garrido, H. (2012). First report of Callinectes sapidus (Decapoda: Portunidae) in the diet of Lepidochelys olivacea. Chelonian Conservation and Biology11(2), 265-268.
  24. Zug, G. R., & Ernst, C. H. (1994). Lepidochelys. Catalogue of American Amphibians and Reptiles (CAAR).
  25. Zug, G. R., Wilson, R. V., & Ernst, C. H. (1998) Lepidochelys olivacea. Catalogue of American Amphibians and Reptiles (CAAR).

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です