ムカシツチガエル

Glandirana reliquia Shimada, Matsui, Ogata et Miura 2022

両生綱 > 無尾目 > アカガエル科 > ツチガエル属

  • オス成体(神奈川県)
概要

[大きさ] 

  • 体長 3–5 cm  [1]

[説明]

  • 背中のイボが特徴的なカエル。
  • 東北地方太平洋側から関東・中部にかけて分布する。
  • 2022年に新種として記載された。

[保全状況]

  • 環境省レッドリスト2020未掲載。
  • 地域によっては絶滅危惧種に選定されており、東京都区部・北多摩・南多摩で絶滅危惧ⅠA類、千葉県で最重要保護生物、神奈川県で要注意種、栃木県・群馬県で絶滅危惧Ⅱ類など(いずれもツチガエルとして)。
分布

[分布]

  • 岩手県南部から関東地方、中部地方の一部(山梨・長野)まで [1]

[生息環境]

  • 平地から低山地までの池、水田、河川、湿地などに生息する。農村部における生息微環境の調査によれば、素掘りの水路や細流をとくに好むようだ。[1, 2]
分類

[分類]

  • 両生綱 > 無尾目 > アカガエル科 > ツチガエル属 > ムカシツチガエル

[タイプ産地]

  • 千葉県君津市 [1]

[説明][1]

  • 近年までツチガエルG. rugosa)に含められていたが、ツチガエルとは遺伝的に明瞭に異なり、分布境界域で雑種も見られないことから新種として記載された。
  • 学名のreliquiaはラテン語で遺存的の意。これは本種がツチガエルよりも古い時代に大陸産の近縁種から分化し、現在まで残っていることに由来する。
体の特徴

[形態][1]

  • 背面にイボが並ぶのが目立つ。腹側には顆粒がある。
  • 体色は、背面が褐色で、暗褐色の斑紋を持つ。背中線はもたない。腹面はくすんだ白色。

[似た種との違い]

  • 同種とされていたツチガエルと極めて似る。本種のほうが幼生の腹面に分布する腺の数が少ないことで区別できるが、これも野外で識別するのは難しい。詳細はツチガエルのページを参照。
生態

[繁殖]

  • 繁殖期は5月から8月で、一繁殖場所でも数ヶ月と長い。[1, 3]
  • 卵は水田や河川の流れが弱い場所にある植物体に産み付けられる。完全な止水よりも緩い流れの環境を好むようだ。[3, 4]

[冬眠]

  • 成体は主に水中で越冬する。[5]

[卵]

  • 一クラッチで900–1500個ほどの卵を、小卵塊として小分けにして産む。 [1]

[幼生]

  • 背面から尾部にかけては、褐色の地に黒斑や白点が散る。腹面はくすんだ白色で、喉元に灰色の汚れ模様がある。 [1]
  • 一部は年内に変態するが、残りは幼生のまま越冬して翌年に変態・上陸する。越冬は水中の流れがゆるやかな場所で行われる。[3, 6]
その他

執筆者:木村楓

2022年9月 執筆・公開


引用・参考文献

  1. Shimada T, Matsui M, Ogata M, et al (2022) Genetic and morphological variation analyses of Glandirana rugosa with description of a new species (Anura, Ranidae). Zootaxa 5174:25–45
  2. Takeuchi M, Uenishi R, Watanabe H (2019) Habitat use of the Japanese wrinkled frog (Glandirana rugosa) within the Shonan Region, Honshu Island, Japan. Biodiversity 20:106–117
  3. 芦澤航・大澤啓志 (2011) 三浦半島における河川源流部でのツチガエルの季節消長および繁殖状況. 環境情報科学論文集 25:209–214
  4. 芦澤航・大澤啓志・勝野武彦 (2013) 谷戸におけるツチガエルの産卵場所選択. 環境情報科学論文集 27:33–36
  5. 伊原禎雄 (2010) 福島県いわき市北部の丘陵地におけるツチガエルの冬眠場所. 野生生物保護 12:47–50
  6. 芦澤航・大澤啓志・勝野武彦 (2012) 三浦半島の河川源流部におけるツチガエル幼生の越冬期の利用空間. 環境情報科学論文集 26:335–338

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です