エラブウミヘビ

Laticauda semifasciata (Reinwardt, 1837)

爬虫綱 > 有鱗目 > コブラ科 > エラブウミヘビ属 > エラブウミヘビ

  • 成体・西表島
概要

[大きさ] 

  • 最大全長150 cm。雌の方が大きくなる。

[説明]

  • 琉球列島から東南アジアに生息する。
  • 陸に上がり、卵を生む。
  • 毒性は強いが、性質はおとなしい。とはいえむやみに触るべきではない。
  • 沖縄ではイラブーとして知られ、燻製にしたのちに汁物にして食される。

[保全状況]

  • IUCNレッドリスト:準絶滅危惧種(NT)
分布

[分布]

  • 琉球列島からフィリピン、インドネシアまで分布する[1]。
  • 分布北限の琉球列島では石垣島(屋良部半島御願崎)・池間島・久高島(西海岸)・与論島(フンチュ崎)・トカラ宝島(大間)・小宝島(湯泊)及び薩南の口永良部島(元村、姉待、湯向)と硫黄島(港付近、坂元、東南海岸)などに繁殖地が知られている。最寒月の表面海水温がほぼ19℃以上の海域が本種の分布域である。稀に九州や本州でも海流で流されたとされる本種が発見されることがある[2]。
  • 近年では今まで考えられてきた本種の分布域よりも北にある韓国でも発見されている[3]。

[生息環境]

  • 沿岸部の砂地やサンゴ礁で採餌する。休息や産卵は陸上の岩場で行う。トカラ列島や薩南では海水温が低いため、温泉の周辺でのみ産卵する[2]。
分類

[分類]

  • 爬虫綱 > 有鱗目 > コブラ科 > エラブウミヘビ属 > エラブウミヘビ

[タイプ産地]

  • モルッカ諸島(採集者 Reinwardt)

[説明]

  • 最も近縁な種はニウエに生息するLaticauda schistorhynchaである。
体の特徴

[形態]

  • 背面は青または褐色で、腹面は淡い青色。胴に36本、尾に6本の黒褐色横帯がある。この横帯は側面に向かうにつれて細く、淡くなり、腹面では灰色になる。
  • 体鱗列数23。腹板数178–200で最後の2枚は二分する。尾下板数32–40。

[似た種との違い]

  • ヒロオウミヘビ:エラブウミヘビは黒褐色の横帯が明るい部分よりも幅広く、腹面に向かって狭くなる。またヒロオウミヘビの方が全体的に細長い。
  • アオマダラウミヘビ:アオマダラウミヘビは黒褐色の横帯が明るい部分より狭く、上唇が黄色であることで区別できる。また、エラブウミヘビよりやや細長い。
ヒロオウミヘビアオマダラウミヘビ
生態

[食性]

  • 遊泳性、あるいは底生の多様な魚類を捕食する。特に台湾ではヒメタカサゴ属の一種やクロハギ属の一種が多く捕食されている[4]。

[繁殖]

  • 台湾では8–11月[7]、宮古島では7–8月に産卵する[5]。
  • 3–7卵を生み、母ヘビの体長が長くなるほど卵数が増える傾向にある[7]。
  • サンゴ礁の海岸洞窟内に産卵する[7]。
その他

[文化]

  • 琉球列島でイラブーと呼ばれ、伝統的な食材として食されてきた[5]。燻製にされイラブー汁として食される。主に久高島、宮古島、八重山諸島で漁獲される。少なくとも17世紀からイラブーを食す文化が続いており、高級食材とされた[6]。

執筆者:藤島幹汰  写真提供:田吹耕平


引用・参考文献

  1. Heatwole, H., Lillywhite, H., & Grech, A. (2016). Physiological, ecological, and behavioural correlates of the size of the geographic ranges of sea kraits (Laticauda; Elapidae, Serpentes): A critique. Journal of Sea Research115, 18-25.
  2. 環境庁.(1982) 日本の重要な両生類・はちゅう類の分布(全国版).
  3. Park, J., Kim, I. H., Fong, J. J., Koo, K. S., Choi, W. J., Tsai, T. S., & Park, D. (2017). Northward dispersal of sea kraits (Laticauda semifasciata) beyond their typical range. PLoS One12(6), e0179871.
  4. Su, Y., Fong, S. C., & Tu, M. C. (2005). Food habits of the sea snake, Laticauda semifasciataZoological Studies44(3), 403-408.
  5. Kuwabara, R., Shimizu, R., & Haneda, T. (1990). Ecological consideration on the sea snake Laticauda semifasciata in the Ryukyu Islands from trends in the catch. In The Second Asian Fisheries Forum. Asian Fisheries Society, Manila pp:773-776.
  6. 田原美和. (2012). 学校で活用できる地域の食文化の教材化を目指して -沖縄の屋取集落の実態を中心に-. 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書.
  7. Tu, M. C., Fong, S. C., & Lue, K. Y. (1990). Reproductive biology of the sea snake, Laticauda semifasciata, in Taiwan. Journal of herpetology, 119-126.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です