チュウゴクブチサンショウウオ

Hynobius sematonotos Tominaga, Matsui et Nishikawa, 2019

両生綱 > 有尾目 > サンショウウオ科 > サンショウウオ属 > チュウゴクブチサンショウウオ

  • 成体(岡山県)
概要

[地方名]

かく、かくうお、しちぶしょう(広島県)[1] 

[大きさ] 

  • 全長 10 – 15 cm [2]
  • 頭胴長 6 – 8 cm [2,3]

[説明]

  • かつてはブチサンショウウオとされていたが、近年新種として記載された
  • 中国地方に分布する
  • 4月から6月に河川源流部の石の下に三日月型の卵嚢を産む

[保全状況]

  • 環境省レッドリスト2020:絶滅危惧II類
  • 岡山県版レッドデータブック2020:絶滅危惧II類
  • レッドデータブックとっとり改訂版(2012):準絶滅危惧種(ブチサンショウウオとして)
  • レッドデータブックひろしま2011:準絶滅危惧種(ブチサンショウウオとして)
  • 改訂しまねレッドデータブック(2014):準絶滅危惧種(ブチサンショウウオとして)
  • レッドデータブックやまぐち2019:準絶滅危惧種(ブチサンショウウオとして)
  • 広島県呉市天然記念物 郷原のブチサンショウウオ
  • 広島県庄原市総領町天然記念物(ブチサンショウウオとして)
分布

[分布]

  • 中国地方(岡山県、鳥取県、広島県、島根県、山口県)[3]

[生息環境]

  • 標高300 mの里山から1000 mを超える山地までの河川の源流域に生息する[1]
分類

[分類]

  • 両生綱 > 有尾目 > サンショウウオ科 > サンショウウオ属 > チュウゴクブチサンショウウオ

[タイプ産地] 

  • 広島県東広島市[3]

[学名の意味]

種小名のsematonotosは背面に模様があるという意味[3]

[説明][3]

  • 本種は九州に分布するブチサンショウウオH. naeviusと同種とされていた。
  • 2019年に遺伝的、形態的な違いからブチサンショウウオから分けられ、新種として記載された。
  • 系統的にはイシヅチサンショウウオH. hiroseiに近い。
体の特徴

[形態][2][3]

  • 背面は赤紫色から青紫色で、灰白色から淡褐色の不連続な斑紋を持つ。腹面は背面よりも明るく、腹面や体側面には白味がかった斑紋が散らばる。
  • 体は中型。第五趾はよく発達する。肋条数は13。鋤骨歯列は浅いV字状。

[似た種との違い][2][3]

  • ブチサンショウウオチクシブチサンショウウオ と似るが、これらの種とは、本種のほうが小型で、胴体や尾の背面に灰白色から淡褐色の不連続な斑紋を持つ点が異なる。また、これら2種は九州のみに分布しており、本種とは同所的に分布しない。
生態

[繁殖][2][3]

  • 繁殖期は4月~6月で、山地の渓流の石の下に産卵する。

[卵][2][3]

  • 卵嚢は三日月型で、卵は黄白色で直径5 mm程度。
  • 一腹卵数は11–39個。

[幼生][1][2][3]

  • 多くの個体は生まれた年の秋までに上陸するが、一部の個体は越冬して翌年上陸する。
  • 爪を持たないことが多いが、地域によっては白い爪を持つ。
  • 混生しているヒダサンショウウオの幼生に捕食されることがある。
  • ニホンヨコエビなどを捕食する。

執筆者:福山伊吹


引用・参考文献

  1. 比婆科学教育振興会編. (1996). 広島県の両生・爬虫類. 中国新聞社
  2. 日本爬虫両棲類学会編. (2021). 新日本両生爬虫類図鑑. サンライズ出版. 232pp.
  3. Tominaga, A., Matsui, M., & Nishikawa, K. (2019). Two new species of lotic breeding salamanders (Amphibia, Caudata, Hynobiidae) from western Japan. Zootaxa, 4550(4), 525-544.