アベサンショウウオ

Hynobius abei Sato, 1934

両生綱 > 有尾目 > サンショウウオ科 > サンショウウオ属 > アベサンショウウオ

概要

[別名]

  • アンコ[9]

[大きさ] 

  • 全長 8 – 12 cm [6]
  • 頭胴長 4.5 – 7 cm [6]

[説明]

  • 兵庫県から石川県にかけての日本海側に分布する止水性の小型サンショウウオ
  • 繁殖期のオスの尾は著しく側扁し鰭状になる
  • 繁殖期は11月中旬~12月中旬で、林内の湿地や溝に産卵する
  • 卵は泥に埋もれさせるようにして産卵され、卵嚢はひも状で明瞭な条線が入る。
  • 分布域の東側にはホクリクサンショウウオが、西側にはサンインサンショウウオが分布する

[保全状況]

  • 環境省レッドリスト2020:絶滅危惧IA類
  • いしかわレッドデータブック2020:絶滅危惧I類
  • 改訂版 福井県の絶滅のおそれのある野生動植物 (2016):絶滅危惧I類
  • 京都府レッドデータブック2015:絶滅寸前種
  • 兵庫県版レッドリスト2017:Aランク(絶滅危惧I類相当)
  • 国内希少野生動植物種
  • 京都府登録天然記念物(丹後地方全域)
  • 京都府指定希少野生生物
  • 京都府指定天然記念物(アベサンショウウオ基準産地)
分布

[分布]

  • 石川県、福井県、京都府、兵庫県の一部の日本海側

[生息環境]

  • 人里近くの低地二次林や山地の混交樹林に生息する[3]
分類

[分類]

  • 両生綱 > 有尾目 > サンショウウオ科 > サンショウウオ属

[タイプ産地] 

  • 京都府中郡長善村長岡(現在の京丹後市大宮町善王寺)[7]
  • タイプ産地は京都府指定文化財に指定され保護されている。

[学名の由来]

  • 種小名のabeiは記載者である佐藤井岐雄の指導教官であった広島文理科大学(現在の広島大学)の動物学者阿部余四男に献名されている[7]。

[説明]

体の特徴

[形態][1][3][6][7]

  • 背面は暗褐色で斑紋がない。腹面は灰青色または淡褐色で、青白色の斑点に覆われる。
  • 前後肢は比較的短く、体に沿って四肢を伸ばしても前後肢が重ならない。
  • 尾はオスで頭胴長の74%程度の長さ、メスで頭胴長の65%程度の長さで、繁殖期のオスの尾は著しく側扁し鰭状になる。
  • 肋条数は11または12。
  • 鋤骨歯列は深いU字状。
  • 普通、後肢の第五趾を持つが、福井県嶺南東部地域の個体群は第五趾を持たない。

[似た種との違い][6]

石川県中部ではクロサンショウウオと混生するが、クロサンショウウオは本種と比べて四肢や尾が明らかに長いことで区別ができる(クロサンショウウオは体に沿って四肢を伸ばすと前後肢が大きく重なり、尾長は頭胴長の90–120%程度)。クロサンショウウオ以外の止水性サンショウウオとは分布域が重ならない。

生態

[生態][3]

  • 2–3歳で成熟すると考えられ、繁殖に参加するオスは4歳、 メスは6歳のものが多い。野外では9歳と推定される個体が確認されている。

[食性][3]

  • おもにミミズやクモなどの無脊椎動物を捕食する。

[繁殖][3][6][8]

  • 繁殖期は11月中旬~12月中旬で、林内の湿地や溝に産卵する。
  • 降雪地域に分布する止水性サンショウウオの多くは雪解け後に繁殖を開始するが、本種は降雪前または降雪中に産卵を行うという特異な生態が知られている。

[卵][3][6][8]

  • 卵嚢はひも状で明瞭な条線が入る。
  • 卵数は26–109(平均約71)。
  • 軟泥の中の落ち葉や朽木などに泥に埋まったような状態で産み付けられる。

[幼生][3][6][8]

  • 幼生は、1ヶ月ほどで孵化し、多くの個体は夏頃に変態、上陸するが、一部の個体は越冬し翌年に変態する。

執筆者:福山伊吹

2022年5月公開


引用・参考文献

  1. 長谷川巖. (2007). アベサンショウウオ発見の経緯. 福井市自然史博物館 博物館だより No. 332.
  2. 比婆科学教育振興会編. (1996). 広島県の両生・爬虫類. 中国新聞社
  3. 松井正文. (2014). アベサンショウウオ. レッドデータブック2014 日本の絶滅のおそれのある野生動物 3 爬虫類・両生類. 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編, 株式会社ぎょうせい: 96–97.
  4. Matsui, M. & Miyazaki, K. 1984. Hynobius takedai (Amphibia, Urodela), a new species of salamander from Japan. Zoological Science 1: 665–672.
  5. Matsui, M., Okawa, H., Nishikawa, K., Aoki, G., Eto, K., Yoshikawa, N., Tanabe, S., Misawa, Y., & Tominaga, A. (2019). Systematics of the widely distributed Japanese clouded salamander, Hynobius nebulosus (Amphibia: Caudata: Hynobiidae), and its closest relatives. Current herpetology, 38(1), 32-90.
  6. 日本爬虫両生類学会 編. 2021. 新 日本両生爬虫類図鑑. サンライズ出版, 232pp.
  7. Sato, I. (1934). On a new species of Hynobius from Japan. Journal of Science of the Hiroshima University, Series B, Division 1 3 (2): 15-24.
  8. 佐藤井岐雄. 1943. 日本産有尾類総説. 日本出版社. 大阪. 536p.
  9. 松井正文. (2015). アベサンショウウオ. 京都府自然環境保全課(編)京都府レッドデータブック2015 第1巻野生動物編. 京都府.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です